
メンバー紹介
Members Introduction
北部九州統括
糖質を愛する
Ⅰ型糖尿病
五ッ星マイスター
屋部商店
中島 拓海
(なかしま たくみ 写真 左)
美味しいご飯とは何か?糖質は悪者なのか?有機栽培は何が優れているのか?誤解や偏った情報も多いこういった話題に対して、わかりやすさを心掛け情報発信しています。
世界的にも、1%の人間が、残り99パーセントの人間の食を生産するようなアンバランスな未来に近づきつつあります。理解を深め誤解を解く。そのときに、ごはんの美味しさ以上に説得力を持つものはありません。

共同代表
五ッ星マイスター
6次産業化プランナー
社会保険労務士
㈲小池精米店 三代目
小池 理雄
(こいけ ただお 写真 右)
お米の魅力を伝えるべく、イベント開催やワークショップ、講演を精力的にこなす。テレビやラジオ、新聞やネット等のメディア出演多数。
「消費傾向と物流が激変する中で、産地は今まで以上に消費地との結びつきが求められます。私たちが皆さんのお米と想いを消費者へ届けるラストワンマイルを担います。是非私たちを活用してください。」
共同代表(発起人)
米流通評論家
米の専門店 つねもと商店
常本 泰志
(つねもと ひろし 写真 中央)
「生産者と消費者の架け橋」をテーマに評論活動をしております。
生産者の高齢化、消費者のコメ離れは、急速に進行し、一方で業界内の淘汰や農協の衰退など、米を取り巻く環境は、大きな変革期を迎えています。また、このままでは産地情報をお伝えする「米屋」という存在がなくなってしまうと危惧しております。
少しでも生産地を守る活動を
仲間達と共に頑張っていきたいと思います。
サポートメンバー
関西地区ブランド準備担当
五つ星マイスター
岡本の米屋
大西 一央
(おおにし かずお)

アイホー炊飯研究所 主催
炊飯・米飯商品米 国際コンテストブレンド米『特A』受賞
米屋を平成30年から本格的に始め、他のお米屋さんに
どうしたら追いつけるか?をテーマに様々な事に挑戦し、
ようやく一つの『武器』を手に入れたと思っています。
農家さんに『大西さんに売ってほしい!』と、言ってもらえる『米屋』を目指し、また『コメ』の大切さを皆さんに
わかって頂きたいと考えております。
関東地区
五つ星マイスター
米のオキツ
興津 隼人
(おきつ はやと)

とれたての新米に負けないパワーとフレッシュさがあります。
吸収力と機動力を生かし、農家さん・産地の想いも、
お米と一緒にお届けします。
消費者の求める物も変化しお米の消費量が減る中、
どうしたらお米を食べてもらえるか、楽しんでもらえるかを日々考えています。
昔も今もこれからも、お米はなくてはならないもの。
このお米を守っていく為に頑張って参ります。
他に力強い仲間と、生産者サイドの代表として2名がこの趣旨に賛同して頂いております。
公表できるタイミングを見計らってご紹介させていただきます。
なお、米屋メンバーの追加に関しては、長期間にわたる審査が必要となりますので予めご容赦くださいませ。